ウェアラブルデバイスを装着したコネクテッドワーカー
JNEWS会員配信日 2018/2/28
従来のブルーワーカーは肉体労働のイメージが強いが、これからはロボットや情報デバイスの活用により、身体への負担を減らし、生産性を高めていくことができるようになる。ブルーワーカーの離職率は、ホワイトカラーと比べても高いため、それを改善する上でも仕事の内容を知的化していく必要がある。
2010年の創業で、拡張現実(AR)の技術開発をする新興企業のAPX Labsは、ARデバイスの用途を模索していたが、製造工場などの産業用にシフトすることで活路を見いだして、2017年には、社名も産業用デバイスに近いイメージの「Upskill」に改めた。
同社が産業用に開発したウェアラブルデバイス「Skylight(スカイライト)」は、スマートメガネのレンズ上に、現場作業のマニュアルや手順書を表示させたり、重要な作業プロセスをビデオで撮影することができる。ライブ映像を通して、遠隔の管理者と共同で作業を行うことや、ミスのチェックをすることも可能だ。具体的な導入例として、航空機エンジンメーカーの GE Aviationでは、Skylightのスマートメガネと、Wi-Fiでデータを無線転送できるトルクレンチとを組み合わせて、ボルトの締め付けを正確に行えるようにしている。
オンラインに常時接続されたデバイスを装着した作業者のことは「コネクテッドワーカー(Connected Worker)」と呼ばれている。企業がウェアラブルデバイスを導入するのは、「作業の生産性を向上」、「従業員の安全や健康を管理する」、「作業中の不正やミスを防ぐ」など、複合的な目的があるが、ホワイトカラーに次いで、ブルーワーカーの仕事にもIT化の波が訪れている。
(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます → 記事一覧 / JNEWSについて)
■この記事の完全レポート
・JNEWS LETTER 2018.2.28
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ
■この記事に関連したJNEWSバックナンバー
・新テクノロジー社会に対応した高度職能訓練ビジネスの方向性
・作業員の安全対策と生産性を高めるウェアラブルソシューション
・クラウドによるエレベーター業界の再構築とスマート賃貸住宅
・求人倍率と年収上昇の投資対効果に基づく職業訓練ビジネス
・産業用途で手掛けるVRビジネスの視点とVR職能トレーニング
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。
これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年2月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。