医療の現場では、医師のリモートワークが実用化しはじめている。気になる症状のある患者が、病院に行く前の段階として、オンラインで待機している医師に対して相談できるオンデマンドドクターは、医療費の軽減と病院の混雑緩和に役立つ。
医療現場で求められるリモート医師と遠隔診療の役割

JNEWS会員配信日 2016/11/27

 リモートワークの未来を予測する視点としては、リアルなサービスからオンラインサービスへとシフトしていく業界の求人で、リモート人材への需要が高まるようになる。その筆頭に挙げられるのが「遠隔医療」の分野だ。

これから医療業界は、高度な医療サービスの提供と、診療にかかるコスト削減を両立させていくことが課題になるが、その具体策として、患者が通院しなくても行える遠隔医療サービスは急速に普及していくことになるだろう。

通院にかかる医療費が高い米国では、「オンライン診療(テレメディシン)」の市場が急成長している。もともと、テレメディシン(telemedicine)は、過疎地向けにビデオ会議システムを活用した医療として開発されてきたものだが、最近はスマートフォンのビデオ通話が進化したことから、過疎地に限らず、気になる症状のある患者が、病院に行く前の段階として、オンラインで待機している医師に対して相談できる「オンデマンド・ドクター」というカテゴリーのサービスが普及してきている。







これらのサービスでは、1回あたり40ドル~50の料金で、医師に対してオンライン相談ができるようになっている。「Doctor On Demand」では、1回の相談時間が15分で49ドルの設定。個人が負担する金額としては安くはないが、企業が加入する医療保険の適用サービスとして組み込まれるケースが増えている。企業にとっても、従業員が軽度の症状で通院するよりは、オンライン診療で解決してくれたほうが、医療費の負担を軽減できるメリットがある。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2016.11.27
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
開業医向けIT支援と集客マーケティングの未開拓市場
歯科業界にみる開業医の飽和市場と自由診療ビジネス
独居高齢者の生活を見守るスマートデバイス開発
口コミには頼らない名医ランキングサービスの評価システム
エリートチームを形成するプロジェクトワーカーの就労形態

(健康関連ビジネス) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2016年11月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon