高齢者の移動手段としてUberのようなライドシェアサービスは料金も安くて理想的だが、スマホアプリからの操作が難しい面がある。そこで高齢者を専門としたライドシェアの取り次ぎサービスが、米国では登場してきている。
高齢者の生活をサポートするライドシェアのニッチ市場

JNEWS
JNEWS会員配信日 2018/7/1

 タクシーよりも安価に利用できるライドシェアリングは、高齢者にとっても有効な移動手段になるが、利用方法が難しいことがネックになる。そもそも、高齢者のスマートフォン保有率は低く、アプリの操作をすることも苦手だ。そのため「Uber」や「Lift」のようなライドシェア業者と、高齢者との仲介をするビジネスが成り立っている。

米国で運営されている「GoGo Grandparent」はその1つで、高齢者が外出したい時には、携帯電話(ガラケーでもOK)で専用の電話番号にコールをして、「1」のボタンをプッシュすると、提携している「Lift」のドライバーに、自宅まで迎えに来てもらえる。

また、外出先から車を呼びたい時は、同じ方法で「2」のボタンをプッシュすれば、前回の降車場所に迎車の指示ができる。よく行く目的地は「3」「4」「5」のボタンで3ヶ所まで位置情報を登録できるため、これだけの操作方法を理解していれば、大方の外出先で車を呼ぶことができる。もしも、操作方法がわからなかったり、乗車中に困ったことがあれば、同じ電話番号にコールをして「0」を押せば、オペレーターに口頭で対応してもらえる。

GoGo Grandparent社のビジネスは、このようなライドシェア送迎の取り次ぎとサポートをすることで、乗車時間1分につき0.27ドルのコンシェルジュ料金を乗客(高齢者)に対して課金することを収益源にしている。

《高齢者の配車取り次ぎモデル》

高齢者向けの送迎サービスは、予算や目的によってもニーズが細分化されていく傾向にあり、米国では高齢者専門のライドシェアサービス業者も登場してきている。詳細はJNEWS会員向けレポート本編で解説しています。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2018.7.1
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
ラストワンマイルの移動手段となるシェアサイクル事業の長短
自動運転テクノロジーが形成する新たな自動車業界の組織図
個人ドライバーが副業として参加するライドシェアリング市場
運転をリタイアした高齢者の外出を支援するライドシェア事業
独居へシフトする高齢者の生活を見守るスマートデバイス開発
タクシーを使わない高齢者に向けた送迎サービスの着眼
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

(ソーシャルビジネス事例) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年7月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon