鍵の共有が成り立つソーシャルサービスと不正対策市場

JNEWS会員配信日 2017/10/12

 スマートロックは上手に活用すれば、新たな共有社会を築くためのキーデバイスになる。自宅のアクセスキーを家事代行や介護ヘルパーなど外部の業者に渡すのは、最も心理的なハードルが高いが、公共性の高いスペースをスマートロックで利用管理することについては、リスクよりもプラスの効果が大きい。

たとえば、町内の自治会単位で管理するゴミ収集場では、ルール違反のゴミ出しを防ぐための対策に悩んでいる。住民が当番制で施錠をして、決められた日時だけ使えるようにしている自治会は多いが、どうしても当番役の負担は重くなってしまう。そこにスマートロックを導入すれば、ゴミを捨てる資格がある住民に対してアクセスキーを発行して、各住民の利用履歴を管理できるようにすれば、ルール違反のゴミ出しを自発的に減らすことができる。

そうした使い方に適しているのが、2014年に米ユタ州ソルトレークシティで創業した「Noke」が開発するスマートロックで、多様な用途で使えるように南京錠タイプになっているのが、他社の製品にはない特徴だ。

南京錠タイプのスマートロック「Noke Padlock」は、専用アプリのアクセスキーがインストールされたスマートフォンを自動的に検知して解錠するため、物理的な鍵穴は存在していない。複数のユーザーに対して、曜日や時間帯別のアクセス権限を設定して、誰がいつ鍵を開けたのかを履歴管理することもできる。Padlockは、どこでも入手しやすいコイン型リチウム電池(CR2032)で1年間作動して、特別な工具を使わず電池交換もしやすい。また、電子的な故障に備えて、南京錠のシャックルを事前に設定したパターンでクリックすると解錠できる機能も用意されている。

Noke Padlock
■Noke Padlockの紹介映像

Nokeのスマートロックは企業向けの用途にも対応して、アクセス権限の管理機能をカスタマイズできる「NokePro」というプラットフォームを用意している。

具体的な活用例として、中東にある石油会社では、85台以上のタンクローリーで取引先までの燃料輸送を行っているが、輸送経路中のドライバーによる燃料窃盗が横行していた。そこでタンクローリーの給油口にスマートロックを導入することで、取引先に到着するまではロックが解除できないようにしている。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2017.10.12
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

JNEWS LETTER関連情報
人件費を軽減するDIYサービスと無人店舗の業態開発
ラストワンマイルの移動手段となるシェアサイクル事業の長短
賃貸物件の管理コストを軽減させるIoTシステムへの潜在需要
大家の悩みを解消するスマートロックと家賃延滞の対策市場
地域の防犯活動から見直される「ご近所付き合い」の新モデル
※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。

(ソーシャルビジネス事例) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2017年10月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon