プロシューマーとは、特定分野に対して詳しい専門知識を持ち、他のユーザーにも商品の賢い買い方やDIYの方法を指南して市場全体に影響力を持つ消費者のことを指す。ネット社会ではプロシューマーが収益化できる選択肢も増えている(JNEWSについて
消費者から進化するプロシューマーとしての働き方

JNEWS会員配信日 2016/12/29

 商品が売れない、テレビの視聴率が冴えない、不適切な発言をすると炎上する、いずれの現象も、ネットで様々な情報を入手したり、自由に意見交換もできるようになり、昔よりも消費者が賢くなったことが関係している。

自分が関心のある商品については、下手な店員よりも専門知識が深く、最適な価格相場を知っているため、売り手の広告には騙されない。また DIYによって製品をカスタマイズ、改良することも得意で、考案したノウハウはブログや SNSで公開、シェアされていく。

こうした消費者のことは「プロシューマー(prosumer)」と呼ばれている。プロシューマーの概念は、未来学者の故アルビン・トフラー氏が1980年に出版した著書「第三の波」の中で初めて示されたが、企業と個人の情報能力が対等になった今、現実的な形となって現れている。

勤めている会社の賃金が上がらなかったとしても、プロシューマーとしての知識やスキルを磨くことにより、実質的な買い物コストを下げることができるため、生活を豊かにすることが可能だ。さらに、そのスキルを収益化できるプラットフォームが次々と登場しているため、これからのプロシューマーは、容易に“自分のビジネス”を実行できるようになる。

具体例として、米国の手芸作家達で運営される「Ravelry」は、編み物の愛好者が集まるSNSで、世界から670万人もの会員登録がある。サイト内では、自分の作品を公開してユーザー同士の交流が行われているが、その中でも特筆すべきは、編み物の設計図といえる“パターン図”が多数公開されていることだ。


ユーザー同士がパターン図をシェアすることで、様々なデザインの服やアクセサリーを編むことができる。制作した作品は、個人で楽しむことの他に、ハンドメイド作品のマーケットプレイス「Etsy」に出品して収益化することができる。日本からでも、「メルカリ」などで出品販売する手芸作家が、新たなデザインのパターン図を求めて、Ravelryへの会員登録をするようになっている。

Ravelryでは、自分が考案した編み図を無料で公開するだけでなく、有料販売もできることがモチベーションになり、手芸雑誌を発行する出版社や、ニット製品のメーカーよりも、遙かに巨大なパターン図のデータベースへと成長している。このような消費者ネットワークは、手芸以外でも、多様な趣味のカテゴリー毎に形成されるようになり、企業の商圏を脅かすようになっている。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2016.12.29
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
新たな購買スタイルを生み出すプロシューマと企業との関わり方
趣味+サイドビジネスとして取り組むマイクロ野菜の水耕栽培
趣味と実益を兼ねた旧車レストアとジャパニーズ・クラシックカー
消費者のDIY生活を支援する新たなエキスパート職の台頭
ゼロから独自商品を生み出す製品開発と地域工房ネットワーク

(ソーシャルビジネス事例)/(トップページ)/(JNEWSについて)/(Facebookページ)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2016年12月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon