ソーシャルビジネス事例集
  
Top > ソーシャルビジネス事例集
  無形のサービスを円滑に交換するシェアリング通貨として、タイムマネー(時間通貨)の仕組みが、米国や欧州で実用化されてきている。タイムマネーのシステムは比較的容易に導入することができ、地域のNPOなどが、それぞれ独自のタイムバンクを運営している。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
無形サービスの労力をシェアリングする
タイムバンクの仕組み
JNEWS会員配信日 2014/8/29

自家製食品を物々交換するようなシェアリングは、食品を作っている者だけが参加の対象になっているが、それ以外でも、手作りの洋服と自家製食品を交換したい、家の修理をすることができるが、そのスキルと、他のモノやサービスとを交換できないか?といったニーズも生じてくる。

そのためには、異なるモノやサービスを円滑に交換するための「シェアリング通貨」を整備することも必要になってくる。具体的に普及しはじめているのが、異なる労力をシェアリングするために、「その仕事に費やした時間」を基準にした、タイムマネー(時間通貨)の仕組みである。

たとえば、「子どもに勉強を教える」ことと「庭の芝刈りをする」ことが、同じ1時間の労力ならば、お金のやり取りをせずに、相互でスキル交換しようとする発想。ただし、勉強を教えてもらいたい時と、芝刈りをしてもらいたい時は、タイミングが異なるために、自分が提供した労力の対価としてタイムマネーを貯めておくことができる仕組みで、タイムマネーを管理する団体は「タイムバンク」と呼ばれている。

将来の老後生活に不安を抱えている人達は、若くて健康な頃から、自分の得意なスキルを地域に提供することで、タイムマネーを貯めておき、高齢になった時にはタイムマネーで色々な仕事を地域の人達に依頼することができる。

また、高齢者になっても得意なスキルはあり、それをタイムマネーによって他のサービスと交換することも可能だ。裁縫が得意な高齢者は、破れた服の修理をすることでタイムマネーを貯めておき、冬に自宅の屋根に雪が積もった時に、そのタイムマネーで雪かき依頼すれば、地域内で対等な労力の交換になる。

米国や英国では、ローカルなタイムマネーバンクが多数立ち上がっており、お金を介さずに、地域住民の労力をシェアリングすることで、生活を充実させていこうとする取り組みが進んでいる。「TimeBanks USA」は、全米各地の自治体や市民グループに対して、タイムバンクの運営方法やノウハウをサポートしている団体だ。

《タイムバンクでシェアされるサービス例》
 ○子どもの世話
 ○ペットの世話
 ○高齢者の介護
 ○日曜大工
 ○家庭教師
 ○家や庭の清掃
 ○料理
 ○趣味・習い事の先生
 ○家庭教師
 ○家電の修理
 ○パソコンの設定
 ○ホームページ制作
 ○マッサージ
 ○自動車の運転代行
 ○法律や会計の相談
 ○マッサージなどの施術

この記事の主な項目
 ●シェアリングユーザーの成長過程とは
 ●欧米シェアリング人口の割合と市場規模
 ●シェアリング経済で形成される信用社会の仕組み
 ●入会条件で決まるシェアコミュニティの価値
 ●自家製食品をシェアするフードスワップ
 ●多様なスキルを交換するためタイムバンキング
 ●タイムマネーによる労力の取引交換
 ●シェアリングエコノミーのエリート層と新たな信用社会
 ●安全コストを意識したカーシェアリング事業の採算と転換期

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2014.8.29
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
 ●個人ドライバーが副業として参加するライドシェアリング市場
 ●お金を使わずに豊かな生活を追求する新ライフスタイルの台頭
 ●スキルシェアリングによる労働市場のセカンダリーマーケット
 ●小売業→レンタル→シェアリングサービスへのビジネス転換
 ●クラウドワークとネット副業を普及させるペイパルマネーの実力
 ●無形サービスの労力をシェアリングするタイムバンクの仕組み
 ●日用品の貸し借りを仲介するシェアリング・プラットフォーム
 ●非稼働時間をモニタリングした建設重機のシェアリング
 ●金銭報酬を介さないシェアリングエコノミーのエリート層

(ソーシャルビジネス事例) / (トップページ) / (JNEWSについて)