オンラインショップ経営術
  
Top > オンラインショップ経営術
  業界内での高いシェア率をいち早く獲得するためには広告宣伝を巧みに行なうことが必要。ただし広告宣伝費の適正水準は商材やビジネスの特性によって異なっている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
シェア率と顧客獲得のスピードアップを狙う
広告宣伝費のかけ方
written in 2004/11/10

 企業によってコストのかけ方が大きく異なるのが「広告宣伝費」である。企業名やサービス名の知名度を高めるためには、何らかの方法でPR活動をしていかなくてはならないが、最も手っ取り早いのは多額の広告宣伝費を投入することである。ただし過大な広告宣伝が必ず売上拡大へとつながるわけではないため、広告の手法やタイミングには注意を払わなくてはならない。

優良企業の中には、まったく広告宣伝を行わなくても口コミによって新しい顧客が集まっているケースもあるが、競争の激しい業界や口コミが期待できない業界では継続的な宣伝活動をしていくことは大切である。よくありがちな失敗としては、独立開業者が資金計画の中に広告宣伝費を盛り込むことを見落として十分な宣伝活動ができなかったり、意を決して派手な広告を一回打ってみたものの、その効果がほとんどなく、それ以降の広告出稿を止めてしまうようなケースは珍しくない。

しかし広告宣伝による集客をするのであれば、継続的な広告予算の枠を作り、長期にわたって宣伝活動をしていくことが大切だ。消費者はよく見慣れたメーカーやショップの商品ほど選択の優先順位が高くなるために、広告によって消費者からの信頼を得るには時間をかけなくてはいけない。そこで重要になるのが、自社にとって妥当な広告予算枠をどのラインに設定するのかという問題である。

一般には、売上高に占める適正な広告宣伝費の割合は1〜3%と言われるが、これはすべての業界、会社を総合的に集計した平均値に過ぎないため、これから積極的に顧客を獲得していこうとする企業にとっては、あまり参考にはならない。自社にとっての妥当な広告費を算出する考え方としては、一人の新規顧客を獲得するコストがいくらなのかを把握して、その数値と広告費のバランスをみていく方法がわかりやすい。
オンラインショップ経営術一覧へ

この記事の核となる項目
●業界や経営戦略によって異なる広告宣伝費率の状況
●広告宣伝費を高く設定できる会社の特徴
●有名企業の広告宣伝費率から学ぶ収益バランス
●儲かるショップと儲からないショップの利益に対する嗅覚の違い
●すべての商売に共通する新規顧客獲得コストの考え方と戦略


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2004.11.10
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。