儲かる商売の裏側
  
Top > 儲かる商売の裏側
  古くから惣菜を販売してきたのは商店街の個人店舗だが、現在ではスーパー、コンビニ、百貨店が主力の販売ルートとして入れ替わったことで市場規模は飛躍的に拡大している。惣菜はその中身が同じでも、販売ルートによって売れる単価と客層が変わるという特徴がある。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
高級志向と新たな販路の開拓で躍進する
惣菜ビジネスの仕掛け方
written in 2006/2/18

 昨今の健康ブームによって世界的に日本食に対する関心が高まっている。日本が世界一の長寿国になった理由の一つには、日本人の伝統的な食習慣にあると専門家達の間で分析されていることもあり、玄米や大豆などを中心にした日本の伝統的な食事が欧米人の間で人気を集めている。ところが、当の日本では若者達を中心に食生活が乱れていることは周知の通りである。共働き世帯が増えたこともあり、家庭料理がなかなか作れなくなったことが時代的な背景としてある

しかし、できるだけ健康的な食事を手軽に摂りたいというニーズは旺盛であることから“中食”のジャンルに属する惣菜店が各地で繁盛している。現代の「惣菜」は持ち帰りができる調理済みの食品のことを指しているが、もともとの起源は江戸時代の煮豆屋と言われている。煮物や焼き物、揚げ物などの形で調理した食材を販売するというシステムは日本独特のものだ。

その後、惣菜のジャンルは天ぷら、焼き鳥、寿司、サンドイッチ、弁当、サラダ中華等と種類を広げて、現在では家庭の食卓に欠かせない。平成の時代になって改めて惣菜が人気化した仕掛け人はスーパーマーケットやコンビニと言われていて、一人暮らしや仕事帰りの主婦が惣菜を買い揃えて夕食にするというスタイルが現代では根付いた。さらに最近では、惣菜業界にも健康志向や高級化の波が訪れていて、大手百貨店の食品コーナーでも高級惣菜が人気となっている。惣菜の種類や形態には決まった定義やルールはないため、やりかた次第ではコンビニや百貨店以外でも惣菜ビジネスを成功させることは十分に可能だ。
儲かる商売の裏側一覧へ

この記事の核となる項目
 ●健康志向で急成長する惣菜業者の事業コンセプト
 ●人気惣菜店の売上構成について
 ●惣菜店の採算性と販売ルートの仕掛け方
 ●惣菜店の平均的な採算構造
 ●惣菜製造業者が拡大する販売ルートの種類
 ●食事作りの悩みを解決する中食市場へ参入するための急所
 ●衰退するスーパーから宅配へと販路を切り替える食品製造業者


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.2.18
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●健康分野の権威と捉える医師の人材活用と紹介サービスの可能性
 ●間違った知識の氾濫で求められる食品情報のスペシャリスト
 ●ロハスに向けて流行る量り売り商法にみる小売店の新たな役割
 ●健康・ダイエットブームに相乗りした食材の差別化と販売戦略
 ●高級和牛には頼らないグルメ食肉店の商品発掘と顧客獲得術
 ●付帯サービスへの期待が高まる食事宅配サービスの可能性
 ●料理に対する知識とノウハウを売る料理研究家として起業モデル
 ●子供への投資として考える高級教育ビジネスの特徴と成長分野