外出中の充電切れを解消するバッテリーシェアング
外出中にスマートフォンのバッテリーが切れてしまうのはよくあることだが、株式会社INFORICH(東京都渋谷区)では、そうしたモバイルユーザーに向けたバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」を展開している。
ChargeSPOTの使い方は、専用のアプリをダウンロードしてアカウント登録した後、地図上でバッテリースタンドのある場所を検索し、その場所に行き、充電ステーションの画面上に表示されているQRコードを読み取る。すると、充電ステーションに差し込まれたバッテリー(5,000mAh)を取り出すことができ、付属のアダプター(ライトニングケーブル、マイクロUSB、タイプC)で自分のスマートフォンを充電することができる。
使用後のバッテリーは、その場所の充電ステーションに返却しても良いし、移動しながら充電をした後、違う場所のステーションを探して返却することもできる。バッテリーのレンタル料金は、返却までの時間によって課金される仕組みで、1時間以内の返却で150円、48時間以内の返却で300円(税抜)。48時間を経過した場合には、レンタル料金が一律2,280円となり、そのバッテリーは返却不要となるシステムだ。料金の決済手段は、クレジットカードと、ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いなど、各キャリア決済にも対応していく予定。

ChargeSPOTは、香港で500箇所以上に充電ステーションの普及が進んでいるサービスで、日本では2018年4月からサービスを開始。東京都内の駅構内、空港、コンビニ、公共施設などを中心に充電ステーションの拠点を増やしていく計画。サービス開始当初は、バッテリーのレンタル時に保証代金として1,980円(税込2,139円)をデポジットを払う必要があったが、2019年1月からは、このデポジット制を廃止することで、サービスの利便性を高めている。
■モバイルバッテリーシェアングサービス「ChargeSPOT」
■この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
・鍵を使わないスマートロックとシェアリング経済の接点
・中国で爆発的に拡大するドックレス型シェアサイクルの仕組み
・公共交通サービスを再編成する配車アプリのビジネスモデル
・シェアリング経済を先導するツールライブラリーの仕組みと役割
・個人でも立ち上げ可能なシェアリング・プラットフォームの開発
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。
JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。