日本には株式投資をする個人投資家は約1千万人。その中で月100回以上の取引をするデイトレーダーの割合は1%未満だが、証券会社によっては彼らの取引量が全体の75%以上を占めており、株式相場全体に影響を与えている。
金融市場を席巻するアクティブ投資家の実態と成功確率

JNEWS会員配信日 2018/3/7

 日本人は投資に対して保守的な国民性であることは、昔も今も変わっていない。
日本銀行が発表している統計によると、2017年の時点でも、一般世帯が保有する株式や投資信託などリスク資産の割合は全体の18%で、金融資産の50%以上は現預金で保有されている。

《一般家計の金融資産内訳(2017年9月)》

それでも、個人投資家が金融市場で大きな影響力を示しているのは、一部の“投機家”によるものだ。国内に約1,000万人いる個人投資家の中で、年間に100回以上の株式売買をする「アクティブ投資家」は5%以下とみられているが、すべての株式売買高で、彼らの取引が5割以上を占めている。証券会社によっては、口座数に対して1%未満のデイトレーダー(月間取引が100回以上)が、75%の株式売買をしている。

現在のオンライン証券会社は、口座数ベースでは幅広い顧客層を獲得しているように見えるが、収益面では取引頻度が高い一部の顧客層に依存した構造になっている。

そのため、現在の株式市場はアクティブ投資家の影響で乱高下しやすく、彼らがブログやSNSに投稿する発言が、個人投資家全体の行動のように錯覚されてしまう。

《オンライン株式売買の内訳(2017年9月末)》

投資の成功率に関しては、公表されているデータは少ないが、ウォールストリートジャーナルが2012年に発表した記事によれば、外国為替や株価指数の取引業者「FXCM」の米国口座では、70%の顧客が損失を抱えていることを明らかにしている。損失率が高い理由は、50倍もの高いレバレッジ取引ができることにある。1万ドルの資金で50万ドルのトレードをするようなやり方は、少しの値動きで資金が吹き飛んでしまう。

プロのトレーダーであるヘッジファンドも「設立から3年で1/3のファドが破綻する」ことは定説になっている。破綻の要因は、投資家から年率8%以上の高い収益性を期待されて、高いレバレッジをかけすぎることにある。2005年のレポートになるが、日本銀行でもヘッジファンドを巡る動向については、詳しく分析している。世界の金融資産に対して、ヘッジファンドの運用資産額は1%未満に過ぎないが、彼らのトレードは金融業界に大きな影響を与えている。

この内容はJNEWS会員レポートの一部です。正式会員の登録をすることで詳細レポートにアクセスすることができます記事一覧 / JNEWSについて

この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2018.3.7
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したJNEWS会員向けバックナンバー
米国から他国へ流出しはじめる移民起業家と投資マネーの異変
世界で急騰するジャパニーズ・ウイスキー投資の楽しみ方
仮想通貨から生まれる新たな金融商品と有望資産の発掘
サラリーマンからプロ経営者になる道筋とキャリア形成
マイナス金利から逃避するマネーの行く先と代替投資の開拓
※アクセスにはJNEWS会員ID、PASSWORDが必要です。

アクティブ投資についての関連書籍


(起業家の成功法則) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2018年3月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon