起業家のための成功法則
  
Top > 起業家のための成功法則
 
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
社員をリストラせずに
レンタル移籍させる人材移動事業
written in 2009/2/16

 決算書の資産項目には記載されていないが、もう一つ忘れてはいけない会社の資産に「人材」がある。人材=資産(人財)と言うべきかは賛否両方の意見があるが、昨今の状況を見ていると、不景気で過剰になった人材資産を清算したいと考えている企業は多いことがわかる。企業にとって人材は重要な戦力であるため、できることなら手放したくはないが“人件費”という毎月の維持コストを払い続けることにも限界がある。そのため、退職金を割増して希望退職者を募ったり、再就職支援会社と契約して次の転職活動をサポートするなど、多少の費用を負担してでも人員を減らしたいという方向だ。

しかし、売上が下落したからといって簡単に人材を解雇してしまうと、再び景気が浮揚してきた時に人材不足となって商機を掴み損ねてしまう。そこで苦肉の策として、一人あたりの労働時間を少なくして、社員全体の雇用を維持する“ワークシェアリング”が注目されているが、これにも問題点はある。

《ワークシェアリングの仕組み》
    ワークシェアリングの仕組み

社員一人あたりの労働時間を短縮しても、社員の頭数による福利厚生や保険料の負担は変わらないし、ワークシェアリングを続けていれば、給与額が押し並べて低くなり、全社員の生活(家計)が苦しくなってくるため、次第に社内の雰囲気やモチベーションが低下してくるのが欠点だ。早くも某自動車メーカーの工場では、「休止中のラインから幽霊が出る」といった噂話も飛び交いはじめている。

そこで社員との関係を無闇に切り捨てるのではなく、有効活用策を考えることがビジネステーマになるが、ヒントにしたいのが、プロサッカーチームで行なわれている「選手のレンタル移籍制度」である。これは現チームが選手との契約を保持したまま、他のチームへ期限付きで人材レンタルするもので、これを余剰人材の交換サービスとみることもできる。

プロサッカーの世界では、優秀な選手であるにも拘わらず、ちょうどポジションが空いていないために活躍できないというケースが少なくない。それではチームとしても高額な年俸を無駄に払っていることになるため、ちょうど戦力が不足している他チームへ期限付きで移籍させる。その目的は、若手選手に武者修行をさせて育てることの他に、他チームへ正式移籍させる前の“お試し期間”というケースもある。正式移籍には多額の移籍料が伴うため、レンタル期間中の活躍をみて契約の可否を判断するのだ。

レンタル移籍の条件については、現所属チーム、選手、移籍先チームの三者によって交渉されることになるが、ここでは金銭的なことよりも「選手に活躍の場を与える」という意図のほうが大きいようである。またチーム間では人材の移動を相互に行なうことによって、人材の有効活用や人件費の無駄を省けることも大きい。
起業家のための成功法則一覧へ

この記事の核となる項目
 ●会社の廃業と資産換金の裏事情
 ●会社資産の保有状況と、それを換金したいというニーズ
 ●倒産在庫を換金するリクイデーターの役割
 ●リクイデーターによる閉店処理の仕組み
 ●ネットオークションによる在庫資産の換金ビジネス
 ●米国の軍事資産を換金する民間ビジネス
 ●企業資産の中に隠れた“人財”の交換ビジネス
 ●プロサッカーチームのレンタル移籍制度からのヒント
 ●社員を移籍・転籍させる人材サービスの可能性
 ●福祉・介護業界へ社員をレンタル移籍させるプラン
 ●出向(移籍・転籍)サービスによる転職支援の方法
 ●70兆円を超す担保品の換金ビジネスに向けた商機と発想
 ●1千兆円の遺産マネーを争奪する相続対策ビジネスの行方
 ●廃業希望者と開業希望者を結びつけるマッチングサービス


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2009.2.16
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●苦しくても廃業できない経営者の事情と会社の資産価値
 ●宇宙飛行士よりも好待遇の労働者が会社をダメにするシナリオ
 ●米国で成長する新人材ビジネス「従業員リース事業」への着目
 ●ノーリスクで副収入を得るための着眼と長続きする副業の条件
 ●天下りはなぜいけないのか?退職者向け再就職支援ビジネス
 ●「人材は会社の資産」という常識の嘘とプロ人材育成の商機