公的制度に頼れないシニア世代を主要客と捉えた共有経済

JNEWS会員配信日 2016/12/29

 日本の65歳人口は、2014年に総人口の25%を超して、2025年には30%、2040年には36%になることが予測されている。その時には、現役世代 1.5人で1人の高齢者を支えなくてはいけないため、高齢者が、年金や介護保険などの公的制度だけに頼って生活していくことは、現実的に不可能になる。

《高齢者(65歳以上)人口の割合》

・1960年…… 5.7%(現役11.2人で高齢者1人を支える)
・1970年…… 7.1%(現役 9.8人で高齢者1人を支える)
・1980年…… 9.1%(現役 7.4人で高齢者1人を支える)
・1990年……12.1%(現役 5.8人で高齢者1人を支える)
・2000年……17.4%(現役 3.9人で高齢者1人を支える)
・2010年……23.0%(現役 2.8人で高齢者1人を支える)
・2015年……26.7%(現役 2.3人で高齢者1人を支える)
・2025年……30.3%(現役 1.9人で高齢者1人を支える)推計
・2040年……36.1%(現役 1.5人で高齢者1人を支える)推計
──────────────────────────
※カッコ内は現役世代1人が支える高齢者の数

※出所:平成28年版高齢社会白書(内閣府)

2017年は、団塊世代が70代を迎える年でもあり、従来とは異なる高齢者の生活スタイルが模索されていくことになるだろう。その参考となるのが、米国同世代(ベビーブーマー世代)の動向だが、彼らの中ではシェアリングサービスが、新たな生活扶助の仕組みと広がり始めている。共有経済の各種サービスは、若者だけのものではなく、高齢者こそが有効活用できる仕組みと考えられている。(この内容はJNEWS会員レポートの一部です記事一覧 / JNEWSについて


この記事の完全レポート
JNEWS LETTER 2016.12.29
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。
※JNEWS会員のPASSWORD確認はこちらへ

この記事に関連したバックナンバー
独居へシフトする高齢者の生活を見守るスマートデバイス開発
高齢者の"閉じこもり"を解消する旅行付き添いサービス新市場
お金を使いたがらない高齢者心理と長生きすることのリスク
60代以降の起業者を増やすシニア・アントレプレナー支援市場
脱マイカー社会で変わる消費者の購買行動と商圏法則
介護業界への転職で築く業界人脈→独立開業への起業モデル
孤独を感じないリタイアメントコミュニティの開発


(注目の新規事業) / (トップページ) / (JNEWSについて)

これは正式会員向けJNEWS LETTER(2016年12月)に掲載された記事の一部です。 JNEWSでは、電子メールを媒体としたニューズレター(JNEWS LETTER)での有料による情報提供をメインの活動としています。 JNEWSが発信する情報を深く知りたい人のために2週間の無料お試し登録を用意していますので下のフォームからお申し込みください。

JNEWS LETTER 2週間無料体験購読

配信先メールアドレス

※Gmail、Yahooメール、スマホアドレスの登録も可
 
Page top icon