注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
   
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter
ソーシャルブックマーク
JNEWS.com を Yahoo!ブックマークに追加 Yahoo!ブックマーク
JNEWS.com を はてなブックマークに追加 はてなブックマーク
JNEWS.com を livedoorクリップに追加 livedoorクリップ

RDF

twitter

Google

WWW を検索
JNEWS.com を検索
知的プロの視点を学ぶ
通勤者向け音声教材の制作ビジネス
written in 2009/7/26

 容赦ないリストラ、非正社員の増加にみられるように、サラリーマン社会に異変が起こっていることは周知の事実だが、独立起業のスタイルにも変化が訪れている。「サラリーマン」という働き方がまだ一部のエリート層にしか存在していなかった昭和前期の頃には、個人で商店や職人としての工房を営む伝統的自営業が主流であったが、昭和40年代からは新規に設立される会社(法人)が急増して、たくさんの“社長”が登場するようになった。高度成長期の優秀な経営者として評価される項目には「たくさんの社員を雇うこと」が上位に挙げられていた。

しかし時代は変わり、現在の経営者に求められるのは、できるだけ人件費を切り詰めるという逆の仕事になっている。世界と比較すると日本の賃金相場は明らかに割高で、その負担を背負いながら、成長が著しい新興国と渡り合っていくのには到底無理がある。これからは国籍に関係なく、その人の実力に応じた世界標準の賃金相場が形成されていくことになるだろう。

それが意味するところは、業界や組織の壁や垣根が崩れて、縦横無尽にビジネスの人間関係が形成されていくことだ。これは既にインターネット取引として実現されているが、やがて労働市場にも波及して、優秀な人材であれば、勤務先の会社だけに縛られることはなくなり、国境さえも意識せずに複数のビジネスパートナーやクライアントとの関係を築いていくことができるようになる。近い将来に起こるビジネス構造の変化は、組織(会社)から個人への回帰と、自分と同レベルの実力や才能、スキルを持つ人達との間で形成される、新たな集合体の台頭だと言われている。

企業は次第にスリムになっていく一方で、会社には頼らずに自立した収入を得ていける知的スペシャリストが新時代の象徴として注目されるようになるだろう。ただし今のところ、知的スペシャリストとして成功しているのは、それを目指す人達の中でも数パーセントというのが実態である。

たとえば、伝統的な知的スペシャリストとして、税理士や司法書士などの士業は自宅オフィスからでも平均的なサラリーマンよりも高年収を稼ぐことができる職業だ。しかし難関の国家試験に合格できるのは受験者数の1割未満であり、さらに合格者の中でも開業後に顧客を安定確保できるのは、同業者よりも実力が高い一部の人達に絞られてくる。資格の取得は、あくまで開業への準備が整ったということであり、成功へのパスポートではないのだ。

それでは、資格が不要な分野の開業なら容易かといえば、決してそうではなく、他の人が持ち合わせていない能力、才能、センス、努力の積み重ねなどがなければ知的スペシャリストとして自立していくことは難しい。彼らが従来の会社経営者と違うのは、どこからか仕入れてきた商材を右から左へ動かすことで差益を得たり、借金をして調達した設備や機械を強みにしているわけではなく、自分の頭の中にある知力を上手に商品化している点である。

会社勤めに慣れている人達からみれば、かなりハードルが高いと思うかもしれないが、最初から知的プロとして成り立っている人は皆無であり、地道な準備作業や試行錯誤を重ねた上で安定収入の道を築いている。幸いにして、知的スペシャリストとしての独立には、多額の資金や、決められた時間表は必要としないためサラリーマンとの兼業からスタートすることも十分に可能である。今回はそのように独立して事業を軌道に乗せている人を JNEWS会員の中から紹介しながら、彼らがどんな視点より独自の事業プランを練り上げて、収益化に成功しているのかを考察することに加えて、パートナーとして提携するための告知も行なってみたい。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●通勤者向けの音声教材を制作販売するビジネス
 ●携帯プレイヤーによる通勤学習の仕組み
 ●オリジナル教材を完成させるまでの準備と過程
 ●ゼロからオリジナル知財を生み出す知的プロのビジネス感覚
 ●在庫を持たない知的プロの特徴について
 ●知的プロに求められる資質とは何か?
 ●知的プロが形成する新たな水平ネットワーク
 ●知的プロによる事業プロジェクトの進め方
 ●知的プロの出会い方とマーケットプレイスの問題点
 ●消滅する本業と副業の垣根とマルチジョブホルダーの台頭
 ●誰も言わないサラリーマン社会の崩壊と、雇われない生き方
 ●魅力的な個性を商品化するビデオティーチャーの収益モデル
 ●頭で稼ぐ職業に存在する「収入と時間の壁」の乗り越え方


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2009.7.26
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。