注目の新規事業テーマ
  
Top > 注目の新規事業テーマ
  家庭内のホームシアター機器や防犯機器などの取付けを専門に行なう「家電インストール業」が注目されている。従来の電器屋よりも専門的で高度な取付け技術の腕を持っているのが特徴で、評判のよい業者の元には全国からの取付け依頼や相談が集まっている。
JNEWS LETTER
2週間無料体験購読
配信先メールアドレス

Counter

RDF

Google

 
WWWを検索
JNEWSを検索
現代版“街の電器屋さん”として広がる
家電インストール業
written in 2006/5/2

 かつてテレビ・洗濯機・冷蔵庫が“三種の神器”と呼ばれた時代には、電器店を開業することが花形の起業テーマであった。当時の家電製品は消費者にとって自動車に次ぐ憧れの存在で、“街の電器屋さん”には新製品への期待に胸を躍らせた消費者が支給されたばかりのボーナスを握りしめて訪れていたものだ。各地域にあったこれらの電器店と家電メーカーとの関係は、現在のフランチャイズ制度の原型といえるもので、松下や東芝、日立、ソニーなどの大手メーカーでは、自社の製品を専門に扱ってくれる地域の電器店を“特約店”や“取次店”という位置付けで強力にサポートしてきた経緯がある。

そのためナショナルのカラーテレビが欲しいと思う消費者は、最寄りの松下電器特約店(ナショナルショップ)で購入するという流れが出来上がっていた。松下電器だけでも全国に築いた特約店の数は約2万店と、非常に細かな販売網が築かれていて、各特約店に対しては新製品に関する詳しい修理技術の指導も行われていた。そのため当時の電器店経営者は、各メーカーが敷いたレールの上に乗ることで手堅い商売をすることができた。

ところが時代は進み、価格の安さをウリにしたディスカウントショップや大手量販店の台頭によって、各メーカーは従来の特約店よりも量販ルートへの拡販に重きを置くようになった。それに伴い、個人経営の電器店の多くが販売不振となって廃業へと追いやられていったが、消費者からは、量販店やネット通販には頼めない面倒な要望にも応じてくれる地域の電器店への根強い人気がまだ残っている。消費者が小回りの効く電器店に望んでいるのは、商品をディスカウントして販売することよりも、“腕の良い技術”を提供することだ。

パソコンに限らず家電製品もIT化の波を受けて、取り付けや修理の方法が複雑になっていることから、そこを丁寧にサポートしてくれる業者との付き合いは大切にしたいと考えている。そこに着目すれば、以前とは姿形を変えた現代版の“街の電器屋さん”を起業テーマとすることも可能だ。
注目の新規事業一覧へ

この記事の核となる項目
 ●技術者の単価で決まる取付け作業の良し悪し
 ●高度な設置技術をウリにする家電インストール業者の登場
 ●家電インストール業者を育成する新ビジネス
 ●信頼関係が重視されるホームセキュリティ関連サービス
 ●日米で異なるホームセキュリティサービスの業界構造
 ●デジタル家電が生み出すホームネットワーク市場に向けた商機
 ●低価格ライブカメラが開拓する住宅監視システム市場
 ●遠距離取引の台頭で需要が拡大するオンサイトサポート市場
 ●ストアオートメーションが生き残りの鍵となる実店舗の将来像


この記事の完全情報はこちらへ
JNEWS LETTER 2006.5.2
※アクセスには正式登録後のID、PASSWORDが必要です。

■この記事に関連したバックナンバー
 ●斜陽産業からホームシアター市場へと転身した繊維工場の視点
 ●カラオケボックスを映画シアター化する「シネマボックス」事業
 ●大人が充実して遊べる趣味市場に向けた商機の掘り起こし方
 ●消費者の生活を変革するホームオートメーションの新サービス
 ●遠隔管理が可能な家庭向けテレメタリングが切り開く新市場
 ●複雑になる家庭内のIT機器管理で求められるコンサルタント
 ●リサイクル時代に求められるリペア(修理)業のネット戦略